トップ > JA庄原について
概要

設立 | 平成元年4月1日 |
---|---|
最終合併 | 平成18年4月1日 |
代表者 | 代表理事組合長 藤原 信孝(平成29年6月24日就任) |
出資金 | 2,218,038千円 |
組合員数 | 19,193人(正13,843人 准5,350人) |
職員数 | 405人(正職207人 常雇・臨時・パート198人) |
(平成29年6月30日現在)
JA庄原とは
JA庄原は平成元年4月1日、当時庄原市、東城町、西城町、口和町、高野町、比和町の1市5町の6JAが合併しJA庄原として発足しました。また、平成18年4月1日JA甲奴郡と合併し、新生JA庄原が誕生しました。
JA庄原は、広島県の北東部、中国地方のほぼ中央に位置し、標高180mから780mのなかで、水稲を中心に畜産、野菜、果樹などの営農振興を図ってます。
また高齢化のすすむ地域のなか、福祉活動の充実を図りながら、組合員・地域住民に信頼されるJAをめざしています。

ディスクロージャー誌
経営理念
組合員・地域住民及び利用者の皆様に、将来にわたって安心してご利用頂けるJAを目指し、事業展開に取り組みます。

一般事業主行動計画
職員全員が働きやすい環境を整備することによって、仕事と生活の調和を図り、能力を充分発揮できるようにする為、次の通り行動計画を策定する。
計画期間
平成27年4月1日から平成30年3月31日までの3年間
内容
目 標 1 | 所定外労働時間削減への取り組み(ノー残業デーの継続) | |
---|---|---|
対 策 | 平成27年4月1日~ | ノー残業デーを設定し確実に実施。 |
平成27年4月1日~ | ノー残業デーをイントラネットにより職員に周知する。 | |
平成27年4月~ | 管理職を対象に社会保険労務士による労務管理研修計画を検討。 | |
平成28年4月~ | ノー残業デーの拡充を検討する。 | |
平成28年~ | 管理職を対象に社会保険労務士による労務管理研修を実施。 |
目 標 2 | 年次有給休暇の取得促進 | |
---|---|---|
対 策 | 平成27年4月~ | 有休休暇の計画的付与制度の拡充。 年間6回計画付与する。(夏期休暇3日 冬期休暇3日) |
平成27年5月~ | 部署ごとに取得予定表・取得状況の取りまとめを行う。 | |
平成27年4月~ | 職場離脱中の有休取得の検討。 | |
平成28年4月~ | 職場離脱中の有休取得開始。 |
目 標 3 | 育児・介護休業法に基づく職業生活と家庭生活の両立を支援するための環境整備 | |
---|---|---|
対 策 | 平成27年4月~ | 男性も育児休業制度を取得しやすくするため、周知啓発を行い管理職を対象とした研修会の実施。 |
平成28年4月~ | 育児休業中の代替え要員の確保や業務内容、業務体制の見直しを図る。 |